雑貨店

雑貨屋のお仕事

好きな物に囲まれる幸せを感じる

色々な雑貨を集めるのが好きで、眺めているだけでも楽しいと感じている方に人気が高いのは雑貨屋のお仕事です。
アルバイトの求人情報が見つかったら、人気の職場なのでできるだけ早めに問い合わせをした方が良いでしょう。
雑貨屋のお仕事を実際に経験した方にとっては、メリットとデメリットを感じる部分も多いようです。

参考:雑貨屋で働いている。働いていた方に質問です

雑貨屋で働くメリットとは

雑貨屋の仕事は接客がメインになりますが、来店したお客さまへ積極的に話しかけて営業をすることはほとんどありません。
お客さまは自分のペースでゆっくり雑貨を眺めながらお気に入りの商品を購入したいと考えている方が圧倒的に多いからです。
来店された時にはいらっしゃいませと声をかけても、その後はお客さまから声をかけられて質問を受けた場合以外はほとんど話しかけない場合が多いです。
そのため接客があまり得意ではないと思っている方でも安心して仕事に従事できます。

服装に関しても特別指示されていないため、自由な服装で仕事をしても構わないのが大きなメリットとして考えられます。
特に服装を揃えるという決まりがなければ、基本的には私服で勤務しても構いません。
服装は自由だからといって、あまりにも奇抜なファッションセンスでは雑貨屋の雰囲気が台無しになってしまうので個性的なファッションには注意してください。
髪色やメイクに関してもお店の雰囲気を壊さない限りはある程度柔軟に対応してもらうことができます。

商品を仕入れるためにメーカーから提供されたカタログを見る機会が多いことから、雑貨好きとしてはたまらない特権になります。
本来なら雑貨屋のオーナーや店長など責任のある立場の方が仕入れしたい商品を選ぶべきですが、アルバイトスタッフもカタログを見る機会があるため自分のお気に入りを購入することも可能になります。
カタログの掲載されている商品で気に入ったものがあれば、別途注文をして個人的に購入することも可能です。

デメリットになる場合も

雑貨屋のお仕事は一日中忙しくて目が回るというものではありません。
お客さまの入りはバラつきがあるもので、特に休日は幅広い年齢の方が訪れているようです。
あまりお客さまが入らない時間帯にはさほど忙しいと感じられないため、忙しい時にはできない仕事を任されます。

例えば店内の商品に記載するPOP書きをたくさん用意したり、商品のお手入れや掃除を行うなどの雑用的な仕事が中心になる場合もあります。
定期的に店内のレイアウトを変える楽しみもありますが、苦労をしても報われない状態になることも考えられます。
あまりにもこのような仕事が中心になると、当然ながらお店の存続にも関わるような事態になるため、給与に反映されることで収入源になることも予想されます。