塾のお仕事
勉強が得意な人におすすめ!
中学校から大学受験を控えている生徒に効率の良い勉強を指導するのが塾講師の仕事です。
塾のお仕事は学科によって指導内容が異なるものですが、ただ勉強だけを教えていれば良いものではありません。
勉強に関する悩みを抱えている生徒には適切な指導を行うことも大事な仕事になります。
特に思春期の頃は勉強以外にも様々な悩みを抱えているケースがあり、集中して勉強できる環境にない場合があります。
悩みの相談を聞きながら勉強に集中できる環境を整える手助けをすることで、学校の先生よりも身近な存在として親しまれやすいのでやりがいを感じられる仕事になります。
アルバイトとしても人気があるので、勉強を人に教えることが得意という方には最適な仕事です。
塾の仕事で大変な事
生徒の成績がみるみる良くなっていく様子を見ているとやりがいを感じられますが、思うように成績が伸びないと頭を悩ませている生徒が多いと自分の指導方法が悪いのだろうかと自信を失いかけてしまう場合があります。
もちろん生徒一人ひとりの努力も必要になりますが、生徒を塾に通わせている保護者からは「高い授業料を支払っているのに、どうして成績が変わらないのか」と問い正される場合もあります。
指導者という立場上、責任感の強い方はプレッシャーに負けそうになる場合もあるでしょう。
塾に通っている生徒の学力はバラバラで、指導した内容をスムーズに理解できる場合もあれば、なかなか理解できないため念入りに指導を行わなければいけない場合も多いです。
一人ひとりに気を配りながら得意な分野は更に伸ばし、苦手な分野は得意な分野に変えることができるような指導の仕方を実践する必要があります。
そのため、自分の学力に自信があるというだけではなく、わかりやすく指導できる実力を持っていなければいけません。
塾講師になるための研修
塾講師としてアルバイトをしたいと希望をしても、全ての方が採用後にすぐ講師として活躍するわけではありません。
勉強に自信があるという方でも、講師になるためのスキルを身に着けていない状態では生徒の前で指導ができない場合が多いです。
円滑に授業を進めることができるコミュニケーション力や、授業を効率良く進めることができる知識や情報収集力も必要になります。
また、保護者と連携しながら生徒の指導にあたる必要もあるため、正しい言葉使いやマナーについても習得しておく必要があります。
塾講師として必要なスキルをまとめて習得するのは難しいため、随時研修を行って実力を高めていきます。
ある程度塾講師としての実績を重ねているほど、実力のある講師だと認められる結果に繋がります。
いきなり素晴らしい講師として活躍することは難しいですが、研修を重ねることで少しずつスキルアップしていくので安心してください。